2011年04月30日
甘いもの
子供って甘いものが大好きですよね!おそらく苦いものが好きという子はいないと思います。
例えばビール。
子どものころに、親が飲んでるビールをジュースと間違えて飲んでしまった!っていう人も多いと思います。
私もそうでしたが、本当にマズかったですよね。
これは、大人の味覚神経が舌先に集中してるのに対して、
子供は舌以外にも喉、上顎、顎の裏側などほぼ口全体に神経が張り巡らされているらしいです。
だから大人たちが毎日のように飲むビールも不味く感じて、甘いものが大好きということなんですね!
ちなみに私は甘党です。私もまだまだ子ども、ということでしょうか?笑
例えばビール。
子どものころに、親が飲んでるビールをジュースと間違えて飲んでしまった!っていう人も多いと思います。
私もそうでしたが、本当にマズかったですよね。
これは、大人の味覚神経が舌先に集中してるのに対して、
子供は舌以外にも喉、上顎、顎の裏側などほぼ口全体に神経が張り巡らされているらしいです。
だから大人たちが毎日のように飲むビールも不味く感じて、甘いものが大好きということなんですね!
ちなみに私は甘党です。私もまだまだ子ども、ということでしょうか?笑
2011年04月15日
ファッション
うちの弟は、ファッションが苦手・・・と言うか、どんな服装がしたいとかいうこだわりがないみたいで、
自分では何が似合って何が似合わないかわからないみたいなんです。
服を買いに行くとき、いつも私につれてってーといってきます。
大阪やミナミにでて買い物に付き合うんですが、大体は私が選んでいますね笑。
今年18になるんですけどね、、そんなものなのかな?!
でも、自分では似合わないって思ったものは実は似合ってたり、
似合うって思ったやつが実は似合ってなかったりしますよね。
わたしも、雑誌などを読んで勉強するべきかな?
母になってもずっときれいでいたいし、私もがんばらねば!
自分では何が似合って何が似合わないかわからないみたいなんです。
服を買いに行くとき、いつも私につれてってーといってきます。
大阪やミナミにでて買い物に付き合うんですが、大体は私が選んでいますね笑。
今年18になるんですけどね、、そんなものなのかな?!
でも、自分では似合わないって思ったものは実は似合ってたり、
似合うって思ったやつが実は似合ってなかったりしますよね。
わたしも、雑誌などを読んで勉強するべきかな?
母になってもずっときれいでいたいし、私もがんばらねば!
2011年03月31日
かれー、らいす
義祖父が、毎週大量に食料をくれます。
生協で私たち家族の分と自分の分を一緒に注文してくれているみたいで、
ハムとかウインナーや肉、冷凍食品などなど、、
それを選ぶのが、楽しみになっているみたいです。
すごくありがたいです。
が、毎週その中にかならず入っているものがあります。
レトルトカレー。
毎週です、毎週。しかも2パックくらい。(1パック3,4個いり)
食べません。そんなに食べません。
いつしか我が家はレトルトカレーまみれになってしまいました。
今日はお休み。いわずもがな、カレー食べてます。
ひとりのときはカレー。カレー。カレー。です。
でも、あまっているなんて、言えない私なのです。
生協で私たち家族の分と自分の分を一緒に注文してくれているみたいで、
ハムとかウインナーや肉、冷凍食品などなど、、
それを選ぶのが、楽しみになっているみたいです。
すごくありがたいです。
が、毎週その中にかならず入っているものがあります。
レトルトカレー。
毎週です、毎週。しかも2パックくらい。(1パック3,4個いり)
食べません。そんなに食べません。
いつしか我が家はレトルトカレーまみれになってしまいました。
今日はお休み。いわずもがな、カレー食べてます。
ひとりのときはカレー。カレー。カレー。です。
でも、あまっているなんて、言えない私なのです。
2011年03月15日
我が家の。
我が家の猫ちゃんは、とても人懐っこいです。
普段、一人でお留守番のときも多いので、
寂しいのかもしれません。
ごろごろいいながら、くっついてくる姿は癒しです。。
私は断然猫派!!
トイレもきちんと覚えてくれてます。
犬は三日の恩を一生忘れない、猫は一生の恩を三日で忘れる。
っていいますよね。
そんな薄情なところも、すきなのかも笑。
猫に負けず劣らず、うちの子どももマイペースすぎて
いつも振り回されています。
子どもってそんなもんなんだろうけど、
なにかに興味をもつと、もうそれに一直線で、他のものなんて見えなくなっちゃうんですよね。
一生懸命で、素直で、なんだかすこしだけ
羨ましかったりもします。
普段、一人でお留守番のときも多いので、
寂しいのかもしれません。
ごろごろいいながら、くっついてくる姿は癒しです。。
私は断然猫派!!
トイレもきちんと覚えてくれてます。
犬は三日の恩を一生忘れない、猫は一生の恩を三日で忘れる。
っていいますよね。
そんな薄情なところも、すきなのかも笑。
猫に負けず劣らず、うちの子どももマイペースすぎて
いつも振り回されています。
子どもってそんなもんなんだろうけど、
なにかに興味をもつと、もうそれに一直線で、他のものなんて見えなくなっちゃうんですよね。
一生懸命で、素直で、なんだかすこしだけ
羨ましかったりもします。
2011年02月28日
ヘルペス。
昔から、体調を崩したりだとか、精神的に疲れているときに
よくヘルペスになります。
にきびみたいなものですが、つぶれると周りに広がるし、
他人にもうつります。
「風邪の花」といわれているんですが、
私は目の周りや鼻の下によくできます。。いまもできてます。痛い。
ヘルペスは一度なると直らないんです。。
何回もなります。
このまえ、子どもにもうつってしまって大ショックでした。
まあ、仕方がないんですけどね。。
よくヘルペスになります。
にきびみたいなものですが、つぶれると周りに広がるし、
他人にもうつります。
「風邪の花」といわれているんですが、
私は目の周りや鼻の下によくできます。。いまもできてます。痛い。
ヘルペスは一度なると直らないんです。。
何回もなります。
このまえ、子どもにもうつってしまって大ショックでした。
まあ、仕方がないんですけどね。。
2011年02月15日
寝顔は天使。
ママの一日は、子どもが眠りについてからやっと終わります。
寝てくれたと思ったら、夜中に急に泣き出したりすることもたびたびありますが、子どもの寝顔というのは一日の疲れを癒してくれます。
子どもを産む前、母親に「子どもを産んだらいままでになかった感情がうまれるよ。」と言われていたのですが、その意味がほんとうにわかります。
自分中心に生きてきた私でしたが、はじめて自分よりも大切なものが出来たような気がします、、というと、旦那に怒られてしまうかもしれませんが(笑)
最近は離乳食真っ只中です。
いろんなサイトや本などを参考にがんばっていますが、なかなかタイヘンですね。
なきたくなることも、毎日のようにあります。
でも、これからこのこと一緒に、ママとしても成長していきたいと思っています。
寝てくれたと思ったら、夜中に急に泣き出したりすることもたびたびありますが、子どもの寝顔というのは一日の疲れを癒してくれます。
子どもを産む前、母親に「子どもを産んだらいままでになかった感情がうまれるよ。」と言われていたのですが、その意味がほんとうにわかります。
自分中心に生きてきた私でしたが、はじめて自分よりも大切なものが出来たような気がします、、というと、旦那に怒られてしまうかもしれませんが(笑)
最近は離乳食真っ只中です。
いろんなサイトや本などを参考にがんばっていますが、なかなかタイヘンですね。
なきたくなることも、毎日のようにあります。
でも、これからこのこと一緒に、ママとしても成長していきたいと思っています。
2011年01月27日
各種サービス提供業者が参加
『レジャー・マーケット』です。
この『レジャー・マーケット』は、各種サービス提供業者が
参加するマーケットで、お客さんに差し上げる「サービス券」を
調達したり、アレンジできるサービスです。
ゴルフ場なら、この『レジャー・マーケット』から
お客さんの家族用にサービスチケットを調達して、
差し上げることができます。
もちろんこのサービスは、ゴルフ場だけでなく、
ママの趣味の場合でも幅広く利用できます。
自分のお客さんがより楽しめる環境づくりをすることも、
今後サービスの一環になるのではないでしょうか。
この『レジャー・マーケット』は、各種サービス提供業者が
参加するマーケットで、お客さんに差し上げる「サービス券」を
調達したり、アレンジできるサービスです。
ゴルフ場なら、この『レジャー・マーケット』から
お客さんの家族用にサービスチケットを調達して、
差し上げることができます。
もちろんこのサービスは、ゴルフ場だけでなく、
ママの趣味の場合でも幅広く利用できます。
自分のお客さんがより楽しめる環境づくりをすることも、
今後サービスの一環になるのではないでしょうか。
タグ :レジャー
Posted by ナナっこ28 at
19:17
│レジャー・マーケット
2011年01月27日
『サンタの忘れ物』コーナー
『サンタの忘れ物』コーナーを作って、
そこに陳列して、ディスカウントして販売します。
消費者は名前が『サンタの忘れ物』ですから、
クリスマスセールの売れ残りって、わかりますね。
でも中身はそのまま使えるなら、割安感が出て、
納得して、購入できますね。
もちろんサンタの服みたいに、クリスマスが過ぎたら、
まったく商品価値自体がなくなるものは、厳禁です(笑)
要は売り方ですが、ネーミングの付け方で、
随分、消費者へのウケも変わってきますね。
2011年01月27日
きょうのおまかせ店員
自己紹介を「きょうのおまかせ店員」として、店舗入り口に
掲示しておきます。
また店員のネームプレートにも同様の情報を
掲載しておきます。
そうすることで、
小さい子供がいるご夫婦が、掃除機を買いに来たとき、
『結婚5年目の○○です』さんに話を聞きたくなりますね。
ペットを飼っているお客さんは、ペットの悩みが共有できる店員と、
話がしたくなります。おすすめ商品にも説得力があります。
また同じ生活環境でなくても、お客さんは“その道のプロ”と
認識するので、聞きたいことも明確になります。
話しかけると嫌われますが、話しかけやすいように、
「私はこんな人間です」とアピールするって、どうでしょう。
掲示しておきます。
また店員のネームプレートにも同様の情報を
掲載しておきます。
そうすることで、
小さい子供がいるご夫婦が、掃除機を買いに来たとき、
『結婚5年目の○○です』さんに話を聞きたくなりますね。
ペットを飼っているお客さんは、ペットの悩みが共有できる店員と、
話がしたくなります。おすすめ商品にも説得力があります。
また同じ生活環境でなくても、お客さんは“その道のプロ”と
認識するので、聞きたいことも明確になります。
話しかけると嫌われますが、話しかけやすいように、
「私はこんな人間です」とアピールするって、どうでしょう。
タグ :店員
2011年01月27日
病院から患者さんへ向けての情報発信
新聞へ投稿するには、新聞の最終ページの投稿用紙を使います。
白紙なので、何でも描けます。描いたら、折りたたんで
病院内にある「投稿箱」に投函します。
編集スタッフには、看護師さんOBはどうでしょう。
病院や患者さんのことをよく知っているので、
作業は進めやすいと思います。
この新聞は、患者さん同士だけでなく、
病院から患者さんへ向けての情報発信もできます。
またこんな新聞があったら、新しく入院されてきた方でも、
気が和むのではないでしょうか。
そんな新聞づくりを取り入れてはどうでしょう。
発展的に考えたら、病院間や福祉施設、老人施設と
連携しても作れますね。まさに豪華版です。
白紙なので、何でも描けます。描いたら、折りたたんで
病院内にある「投稿箱」に投函します。
編集スタッフには、看護師さんOBはどうでしょう。
病院や患者さんのことをよく知っているので、
作業は進めやすいと思います。
この新聞は、患者さん同士だけでなく、
病院から患者さんへ向けての情報発信もできます。
またこんな新聞があったら、新しく入院されてきた方でも、
気が和むのではないでしょうか。
そんな新聞づくりを取り入れてはどうでしょう。
発展的に考えたら、病院間や福祉施設、老人施設と
連携しても作れますね。まさに豪華版です。
タグ :病院
2011年01月27日
徒歩帰宅支援ステーションに認定
贅沢を言えば、ソーラーパネルなど自家発電があると、
とても心強いですね。
そのために支援ステーションに認定された施設には、
自治体からの補助金で、設置できるというのはどうでしょう。
電気が使えれば、災害センターからの情報をリアルタイムで
FAXで受信でき、テレビから情報を得ることができます。
冬場は暖もとれますね。
企業が「ISO」マークを名刺に付けるように、
「支援ステーション」ステッカーがあるお店のイメージが
あがるようなステイタスがあると、より普及しそうですね。
とても心強いですね。
そのために支援ステーションに認定された施設には、
自治体からの補助金で、設置できるというのはどうでしょう。
電気が使えれば、災害センターからの情報をリアルタイムで
FAXで受信でき、テレビから情報を得ることができます。
冬場は暖もとれますね。
企業が「ISO」マークを名刺に付けるように、
「支援ステーション」ステッカーがあるお店のイメージが
あがるようなステイタスがあると、より普及しそうですね。
タグ :徒歩帰宅支援
Posted by ナナっこ28 at
19:10
│徒歩帰宅支援ステーション